11.02.12「 #梅 の頃、#鎌倉駅~ #扇ガ谷~ #亀ヶ谷坂~ #明月谷戸~ #北鎌倉駅 ウォーキング」 [ ∟鎌倉/逗子周辺ウォーキング]
11.02.12 「梅の頃、鎌倉駅~扇ガ谷~亀ヶ谷坂
~明月谷戸~北鎌倉駅 ウォーキング」
(24.01.31 再整備作業中につき、一時的なアゲ。)
.
11.02.12 「梅の頃、鎌倉駅~扇ガ谷~亀ヶ谷坂~明月谷戸~北鎌倉駅 ウォーキング」
新規別窓で開く地図は → ココ http://chizuz.com/map/map83625.html
距離約7km(地図上平面距離6.634km)
.
集合: ’11.02.12(土) 9:00am JR鎌倉駅西口側 通称’裏駅’ 時計台
参加者: Y.K.氏 & 私M.O.1号
(当初は前日2/11の予定だったが、降雪のため翌2/12へ順延した経緯がある。
当日2/12も正午前後から天候が崩れ降雪の予報だったが、
何とか凌げそうとの予測で実施した。)
.
---------
.
JR鎌倉駅西口側から出発 08:50am頃
↓
車が通らない直線的な道も有るが今回は、
短距離間だけ車を避けた線路沿いの道を進行してから
今小路へ出て「壽福寺」方向へ進行。
↓
鎌倉五山「壽福寺」着。 09:00am頃~
中門から先の境内は非公開。(私は、親戚の法事で入ったことがある。)
総門から参道を歩いて、中門前から左横の道を進み裏山の墓苑へ登る。
----------
----------
↓
少し先に在る、現存する市内唯一の尼寺「英勝寺」前を通過。
境内参拝を予定していたが、
外から見た限りでは梅の開花には尚早だったようなので通過した。
↓
「海蔵寺」目指して進行。
紅葉の頃は民家の紅葉が
両側から道路の上へ覆いかぶさるようアーチ状になるが、
今の季節は民家の梅を垣間見ることができるかもしれないので
谷戸のほぼ最奥「海蔵寺」までの道を歩いて往復するのも楽しい。
↓
「海蔵寺」着。 09:36am頃~
境内参拝を予定していたが 山門前から見た限りでは梅の開花には尚早だったようでもあり
開花していたとしても昨夜の雪が梅ノ木や境内地面に積もっていたし、
未だ開門の準備が整っていなかったようなので 山門前から引き返した。
↓
「海蔵寺」から、元来た道を引き返す。
↓
横須賀線ガード下をくぐって進行。
↓
直進すると「浄光明寺」方向だが、
「海蔵寺岩船地蔵堂」から 今回の進行方向では左折する。09:44am頃~
----------
↓
通称 ’ 北鎌倉 ’ の鎌倉市山ノ内へ抜ける。
このコースも既に通ったが、前回とは逆の方向から進行。09:47am頃~
----------
----------
↓
「長寿寺」前を通過。 09:53am頃~
----------
----------
↓
21号線へ出て JR北鎌倉駅方向へ進行し、
横須賀線踏切を渡らずに少し先から右折にて明月谷戸へ向かう。
紫陽花の季節では、
周辺住民にて守られた紫陽花が道の両側に咲き誇る。
↓
「明月院」着。 参拝。 10:04am頃~
’ あじさい寺 ’ として有名で ’ 花菖蒲 ’ の庭も有名だが、
観光客が少ないと思われる今の時期に
ゆっくりと庭園の造形演出を理解するチャンスだ。
梅の季節に来た記憶が無いので、
観梅は期待薄かも・・・だったが 蝋梅/黄梅が見頃だった。
----------
----------
↓
明月谷戸を奥に向かって進行。
鎌倉市今泉へ抜けられるのだが、
現在は少し奥へ進んだだけで今泉地域の大住宅造成地が見え初めて
遥か前の趣きある古道だった頃を知る者にとっては興醒めしてしまう。
今回の目的は、「天園ハイキングコース」入口まで行って引き返すこと。
(出発「建長寺」~ゴール「瑞泉寺」のコ-ス踏破は実施済み。記事は損壊、要修復。)
↓
(「笛」へは、一度だけ入ったことがある。)
----------
----------
↓
「笛」を少し過ぎたところを右折して、
「天園ハイキングコース」入口まで行って引き返す。
入口まで行くのは、今回が初めて。10:47am頃。
----------
----------
↓
21号線の横須賀線踏切まで引き返し、踏切を渡る。
↓
これまでのウォーキングで何度も 拝観料無料区域の鐘楼外まで来たが、
今回も 鎌倉五山「浄智寺」鐘楼門の外まで来て
梅は有るかナ? っと寄ってみた。
----------
----------
↓
第1給水ポイント! 「東慶寺」入口手前周辺でウダウダ
降雪がちょっと多くなってきたのに冷たいビール飲んで ブル ブルッ!
_ 11:11am頃
↓
↓
「東慶寺」着。 参拝。 11:19am頃~
墓苑には、高見順 和辻哲郎 など著名人の墓がある。
----------
----------
↓
11:49am頃~
---------
----------
↓
徒歩コース当座のゴール、JR「北鎌倉駅」着。 11:54am頃~
↓
JR横須賀線にて、「逗子駅」へ移動。
↓
第2給水ポイント! 逗子駅の外でウダウダ _ 12:07pm頃
↓
逗子駅周辺の飲食店にて、乾杯! & 昼飯。
_ 「昇龍亭」 11.02.12 _ 12:22pm頃~
13:30pm過ぎ頃、「京急 新逗子駅」周辺で解散。
早朝の集合と、小雪降る中での道中で お疲れさまでした。
私は、バスにて帰宅。
-----------------------------
コメント 0