SSブログ

20.06.04R #三崎 「 #仲崎竜神様 」 #ユネスコ無形文化遺産 ’ #チャキラコ ’ 奉納場所のひとつ _ #三浦市三崎 [?神社仏閣]

20.06.04R 三崎「仲崎竜神様」_ 三浦市三崎

     ユネスコ無形文化遺産 ’ チャキラコ ’ 奉納場所のひとつ 

image from lh3.googleusercontent.com

.

Q ” 三崎漁港から、城ヶ島大橋 を下から眺める ” からの続き

.

01) 港湾の岸壁に鎮座する、仲崎竜神様」 社頭。

” 海南神社 ” の主体祭礼で、

 ユネスコ無形文化遺産 ’ チャキラコ ’の舞を 奉納する場所のひとつ。

               _ 三浦市三崎2丁目1  10:38am頃~

image from lh3.googleusercontent.com

※ Web検索すると、どの検索結果候補は「仲崎竜神 ’ 様 ’ 」と記述している。

.

02) 二基の石祠。

お互いの屋根形状が異なるから、

司ることを分担する?二柱(と複数の)主祭神なのか? 

二基の祠は、台座と一体で造立されたのか?

由緒などを参考にする資料を探すのは困難。

image from lh3.googleusercontent.com

.

S ” 宮川風力発電所の ’ 風車 ’ ~ ’ 宮川大橋 ’ からの風景 ” へ続く

       / 表紙ページ  ” 神奈川県三浦半島ツーリング Part 2 ” へ戻る

********************************

cf. アルバム  / cf. Evernote

---

< 神奈川県庁Webサイトの 

  ’横須賀三浦地域の国指定・県指定無形民俗文化財 ’ 紹介ページから引用 

           https://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6658/p399767.html >

 

チャッキラコとは、毎年1月15日の小正月に三浦市三崎の仲崎・花暮地区や海南神社で、 

豊漁・豊作や商売繁盛などの祝福芸として、女性のみで踊られる民俗芸能の一つです。 

踊りには2つの伝説が伝えられています。 

1つは、海南神社の祭神藤原資盈の奥方盈渡姫が、庶民の娘に教えたというもの。 

もう1つは、源頼朝が三崎来遊の際、磯取りしていた親子に舞を所望し、 

母親が唄い、娘が舞ったというものです。 

 チャッキラコは、年配の女性10人程が唄い、

5歳程から12歳までの少女20人程が踊ります。 

少女は赤色の晴れ着、年配の女性は、黒色の着物に羽織姿で、 

舞扇とチャッキラコを演目に応じて使い分けます。 

楽器類は伴わず、素唄と囃し言葉だけの素朴な唄と踊りです。 

踊りには、「はついせ」、「チャッキラコ」、「二本踊り」、「よささ節」、 

「鎌倉節」、「お伊勢参り」の6種類があります。 

当日、午前10時頃本宮の祠前で踊りを奉納、 

午前10時30分頃海南神社境内の社殿前で踊りを奉納します。

午後からは仲崎・花暮両地区の「竜神様」と呼ばれる祠前で踊りを奉納し、 

旧家や老舗商店等を祝福して回ります。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。