SSブログ

22.06.18i #鎌倉 「 #別願寺 」参拝、祝!建て直された本堂 _ #鎌倉市大町 [?神社仏閣]

22.06.18i  鎌倉「別願寺」参拝、祝!建て直された本堂  _ 鎌倉市大町

image from lh3.googleusercontent.com

.


H ” 蛇苦止明神 ” からの続き


.


01) ’ 祇園山 ’ を背景に  9:01am頃~  _ 鎌倉市大町


image from lh3.googleusercontent.com


< cf. ” 10.09.04「知られざる東海道古道~祇園山 ウォーキング」 ”  >


.


02)鎌倉「時宗 稲荷山 超世院 別願寺(とうかさん ちょうせいいん べつがんじ)


鎌倉三十三観音霊場第13番(魚籃観世音) 


藤沢 時宗総本山清浄光明寺遊行寺の末寺であり、


鎌倉での時宗の中心として栄えた寺であった由緒ある寺院。


工事の覆いが撤去されて日が経ったが、


金剛組による工事中から三回目の参拝で遠景を撮ることができた。


フジ(藤)の大木は数年前に伐採され、


今回工事のためで仕方なくとは思うが 境内の樹木・植栽も伐採されたのが寂しい。


image from lh3.googleusercontent.com


---


03-1) 向かって左斜め前方から。


image from lh3.googleusercontent.com


.


03-2) 軒裏を見上げる 


image from lh3.googleusercontent.com


.


03-3) 入母屋破風と軒唐破風 


image from lh3.googleusercontent.com


.


03-4) 唐破風の前面をズームアップ


image from lh3.googleusercontent.com


.


03-5) 扁額 


image from lh3.googleusercontent.com


---


04) 正中を憚り外して、建て替えられた本堂前面の全景。


image from lh3.googleusercontent.com


.


05) 宝塔の文字起こし


    ” 南無阿彌陀佛奉修落慶法要本尊阿彌陀如来還座供養之宝塔 ” 


image from lh3.googleusercontent.com


.


06) 向かって、右斜め前から。


先代の本堂と同様に、少し空いた戸から入ると


玄関?のような空間で御本尊さまを遥拝できる構造。


もちろん堂内は撮らなかったが、


扁額と巡礼霊場の額を撮らせていただいた。


ご住職が読経中だったが、


失敗!したのは 賽銭箱が金属製だったのでチャリ~ンと音を立ててしまった・・・


image from lh3.googleusercontent.com


.


07) 堂内正面上方の扁額 


image from lh3.googleusercontent.com


.


08) 右壁上方、巡礼霊場の額  


image from lh3.googleusercontent.com


------


09) 例えば足利基氏・氏満・満兼の 鎌倉公方代々の菩提寺で、


        4代鎌倉公方の足利持氏のものとされる宝塔を参拝。


image from lh3.googleusercontent.com


------


10-1) 道路&歩道沿い、


      境内入り口右方の ” 一夜菜稻荷(いちやないなり) ” 参拝 


image from lh3.googleusercontent.com


.


10-2) 新規に建てられた ’ 一夜菜稻荷 略緣起 ’ の高札。


当寺院のデジタル写真が残っている2008年からの範囲で、


                やっとの事で神社名が判明した


文字起こし _
< 一夜菜稻荷略緣起 いちやないなり のいわれ  _ 別願寺
 古來裕荷明神は、
 永く時宗別願寺境内に鎮座ましまして今日に至れり。
 故に山號を稲荷山と呼ぶ。
 當寺と裕荷明神との由縁浅からざるもの有るを思はしむるなり。
 ロ碑に曰く、往昔當所一帶に悪疫流行し、
 停止する所をらず、庶民齋しく憂ひ悲しめり。
 時に名越在にかねて當裕荷を信仰せる某の夢中
 枕頭に白髪の翁立ちて、
 「我は汝の日頃信ぜる佐竹裕荷の化身なり。
 此堪へざる度の悪疫の流行、庶民の難澁まことに不惑のいた所なり。
 されば、我が祠前に菜種を蒔き、
 其れを摘みて服用すべし。必ず効験あらん。」
 と、告げて煙の如く姿を消し給ひき。
 某、喜びて翁の宣べ給ふま、に祠前に赴き、
 菜種を蒔くに、一夜にして菜五寸余を得たり。
 之を用ふれば、
 罹病の者立ち處に癒して、悪疫夙に止み、効験あらたかなりき。
 之を聞き傳へ、遠近競ひて参詣して此の菜を頂けりと、
 之れ當裕荷が一夜菜裕荷の稱を得たる所以なり。
 叉何時の頃よりか子女の養育に當裕荷明神の加護功驗大なりとて
 子育稲荷の尊稱を得、當地一帶の信仰を得られるに至りて今日に及べり。
                   鎌倉町大町 時宗 稲荷山別願寺 >


image from lh3.googleusercontent.com


cf. アルバム


.


表紙ページ A ” 亀ヶ谷坂 ” へ戻る


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。